
自分の人生を自分で選択していくには、“実力”を鍛える必要があります。
“実力”には知識、経験のほかに“スキル”が大事ですね。
1つのスキルに特化した人材を専門家と言いまして、多くの人はこの専門家になりたがっている節があります。
特に、若い人に多い傾向があるかなと。
ただ、これからの激動の時代に専門家だと心許なさ過ぎるんですよ。
専門的なスキルを否定するわけではないのです。
僕自身、インターネットビジネスで稼ぐためにいくつか身に付けたいスキルがあります。
僕が言いたいのは、「 1つに特化してしまうのは危険 」ということです。
例えば、そのスキルが今後機械に取って代わられることはないですか、、、?
もしくは競合相手がいたとして、その相手の方が優れていたら、、、?
前者についてはスキルが陳腐化するリスク
後者については「 上には上がいる 」と言う話です。
その道のトップランナーになれれば話は別ですが、
そのような“努力を超えた天才”は別とします、、、汗
じゃあ、スキルとはどのように付き合っていけばいいのか?
今回はココを掘り下げていきますね。
>>動画で学びたい方はコチラ
人材タイプの分類

I型人材やT型人材という言葉はご存じでしょうか?
これらは、縦の軸を専門性、横の軸を幅広い領域への知見として、ビジネスマンを分類する用語です。
“I型人材”と言えば、いわゆる専門家のことです。縦軸の専門性に特化したタイプですね。
これに対して“ー型人材”はゼネラリストのことです。
会社員で言うところの総合職みたいなもので、幅広く仕事をして管理職とかになる人ですね。
で、一つの専門性を持ちながら、幅広い領域をカバーできる人材を“T型人材”といって、
これからの変化の激しい時代に活躍すると言われています。
キーワードは“専門性”と“幅広い領域への知見”ということですが、
この考え方は個人で取組むインターネットビジネスにも落とし込むことができます。
インターネットビジネスにおける専門性と言えば、、、
- マーケティング
- コピーライティング
- セールス
- パブリックスピーキング
これらは時代性といいますか流行り廃りに左右されないスキルですね。
そして、幅広い領域への知見と言いますと挙げたらきりがないですね(笑)
インターネットビジネスに役立つ知識は学び始めたら終わりはないです!
だからこそ面白いんですが、、、
で、ですが、、、
そうすると僕たちは活躍できる人材になるために“T型人材”を目指せばいいのでしょうか?
例えば、マーケティングに特化しつつ、幅広く勉強すればよいのか、、、
結論、”T型人材”では足りないのです。
足の多い人材を目指そう

“T型人材“からさらに専門性を増やした存在を“Π型人材”と言います。
専門性がにょきっともう1本増えて2本になるわけですが、
これからの時代、個人で“稼ぎ続けたい”なら2本、3本と“足”を増やしていく必要があるんです。
ストレートに言えば2本じゃ全然足りません!
つまり、幅広い領域への知見を前提に、専門性を増やしていくべき、ということです。
そう、一言で言うならレオナルド・ダヴィンチのような“万能人”ですね。
彼は史上最高の画家でありながら、彫刻、建築、音楽、科学、地学とあらゆる分野で才能を発揮しました。
要するに「 “~人材”という枠に収まる必要はない 」ということを言いたかった(笑)
「 マーケもできるし、ライティングもできるし、セールスも得意、、、 」
こんな風に“マルチプレーヤー”を目指すべきなんです。
これこそがスキルのリスクヘッジになりますし、それぞれのスキルは親和性が高いので、
総合的に“人を動かす力”を習得できるのです(ちょっと古い言い方ですが、、、)。
会社員ではT型人材で充分かもしれません。
ですが、個人で稼ぎ続けると決めたなら「 何でもできる人 」を目指しましょう。
稼ぎ続けるためのマインド

ここまでを踏まえて稼ぎ続けるためのマインドを紹介します。
「 専門家じゃ全然足りない。足の多いマルチプレーヤーになれ! 」
そのままですが言葉を変えて説明します。
例えば、あなたの自慢の専門スキルがあったとして、
その唯一の武器が機械に取って代わられる状況を想像してください。
あなたがT型人材だったとしても、
専門性が武器にならないなら市場価値はガタ落ちします。
でも足(専門性)をたくさん持つ人はそんなことになりません。
他の武器も持ってますし、複数のスキル同士はシナジーを生みますからね。
月並みですがこれからは“個人”が強い影響力を持てる時代になります。
そんな激動の時代に裸で飛び込むのか、完全武装して飛び込むか、、、
この記事を読んでくださっているあなたはこれからでも構いません。
これからを生き抜くための“武器”を集めていきましょう!
スキルの習得方法

それでは最後にスキルの習得方法についてお話します。
一番簡単なのは“本”から学ぶことですね。
1つのジャンルに絞って入門書~専門書を数冊しっかり読めば、ある程度詳しい人にはなれますよね。
その後はとにかくアウトプット!
学んだことを誰かに教えてみたり実際のビジネスで活用するなど、
スキルとして定着させるためにはある程度の経験知を蓄える必要があります。
「 そんなに簡単にスキルって身に付くの? 」
そうですね、たしかに「 10000時間の法則 」なんて話もありますからね。
でも、ひとつひとつ極める必要はないですし、
没頭して学べば習得までの時間はかなり圧縮されますよ。
いきなりたくさん足(専門性)を持つことは難しいので、
まずは興味のあるスキルを決めて本を読み始めるところからどうでしょう?
読書は一番安価な自己投資ですからね。
また、その道のプロから直接教わるなど、
自己投資をすることで知識だけでなく経験もショートカットできます。
ぜひ参考にされてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
わがままな生き方を実現する「ロードマップ」を今だけ無料公開
僕はまったくの初心者からネット起業して 情報発信ビジネスで7か月目に月収50万円を達成しました。 その後、月収6桁安定、最高月収は70万円を超えました。 現在は、独自コンテンツ販売をしながら、 スモールビジネス構築支援として 個人や、個人事業主の方のコンサルティングもしています。 ブログやSNSでは、出すのをためらうような情報も こちらの無料メルマガでは惜しみなく発信しています。 自己投資200万円以上で学んだ「正しい知識」、 異次元レヴェルの起業家から継承された「スキルの数々」、 情報発信ビジネスで、 ゼロから収入を生み出すロードマップをお話しています。 無料メール講座にご登録いただいた方には ネットビジネススタートアップセミナー3本をプレゼントしています。 さらに、感想提出で有料販売(4,980円)している 有料note(β版)もプレゼントキャンペーン中です! →メール講座を読んでみる
>>りょうのプロフィールはこちら